腰痛のメカニズム(椎間板)

腰痛の仕組み①

腰痛と言っても様々なタイプがあります

 

筋肉性、筋膜性、椎間板性、関節性、などなど様々あります。

今回は椎間板の腰痛いわゆる、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板症のメカニズムについてお話します。

 

腰の骨(腰椎)は5つの骨で構成されています

骨と骨の間には椎間板と呼ばれる軟骨が存在しています。

椎間板は、粘り強い性質を持っていて骨同士の衝撃を和らげています。

また、腹筋(腹直筋、内外腹斜筋、腹横筋)と背筋(脊柱起立筋、広背筋、大腰筋)などが

背骨をとり囲むようにして支えています。

そして椎間板は、主に2つの構成物によって形成されています

それが、髄核(ずいかく)と繊維輪(せんいりん)です。

髄核とは、椎間板の中心にあるゼラチン状の組織です。

繊維輪は、木の年輪のように、髄核を囲むように何重にもなって作られている組織です。

 

 

お辞儀をしたり、身体を前に曲げる時に、椎間板が腰椎に挟まれることで

中心にあった髄核は後ろにずれてしまいます。

このように髄核は腰の動きによって移動します。

また加齢による変性、姿勢不良、激しい運動でも椎間板には負担がかかります。

椎間板の中心にあった髄核がずれることで、その周囲にある繊維輪を徐々に傷つけていってしまいます。

 

 

髄核のズレが大きくなって、繊維輪を外側まで突き破ってしまうと

その周囲にある神経を圧迫してしまい腰やお尻、足に痛みやしびれなどを起こします。

これが腰椎椎間板ヘルニアといわれる状態です。

 

普段の生活や仕事で、腰を前に曲げたりする動作を長時間続けていると

それだけ髄核がずれてしまって、繊維輪を傷つけてしまい腰痛につながります。

 

腰椎椎間板ヘルニアで悩まれてたら、是非お気軽にご相談下さい。

日曜日、祝日も診療しています。

Copyright © 腰痛回復美肌Labo 二宮鍼灸院 , All Rights Reserved.